舞扇 今更聞けない常識2
今回は扇のサイズについて!語りたいと思います。
まずは一般的な平均的なよく使われるサイズ!
9寸5分です。きゅうすんごぶ と読みます。
寸とか分って何?って分からない方もいると思います。この寸とか分というのは尺貫法(しゃっかんほう)という長さを表す単位であります。大工さんや内装関係のお仕事の方は普通に使う単位でして一寸が約3センチ、分はその10分の一で約3ミリとなります。
と言う訳で9寸5分の扇の長さをメートル法で求めよ!であります。
9×3.+5×3=28.5センチ 製作するメーカーによって多少差がありますが大体28〜29センチ前後です。
ちなみに万葉の扇は開きをよくするタ為に ちょい長め!
さて、あなたの扇は何センチ?